みなさま、あけましておめでとうございます。
「声と未来」のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
昨年も、多くの方々に大変お世話になりました。
定例の読み聞かせは、8月を除く毎週火曜日に開催することができ、 多くのこども達や おかあさん おとうさんに楽しんでいただきました。
代々木上原‘声と未来スタジオ’においては、 読み聞かせ会、読み聞かせ講座、ボイストレーニング、ゴスペルワークショップなどで、いつも笑顔と活気に満ちた時間が流れています。 おかげさまで、1月で4周年を迎えることができました。
声と未来支援者向け公演は、昨年は2度行いました。
4月には、愛河里花子・かかずゆみ・伊藤美紀・野島健児と、ゲスト今井ゆうぞうさん・折笠富美子さんによる個性豊かな読み聞かせと歌を。
9月には 愛河里花子・伊藤美紀と ゲスト折笠富美子さん・坂本千夏さん・矢島晶子さんが魔女という設定で普段の会とは趣向を変えた読み聞かせと歌と人形劇の公演を開催しました。
他、活動といたしましては、
2月、大阪エルシアターにて、CD『あったか たのしい世界の童話』のオリジナル出演メンバー 山寺宏一・愛河里花子による同CD作品の人形劇とこども即興劇の公演開催に協力。 大阪の多くの親子さんに、楽しんでいただきました。 のち、ラジオ大阪にてラジオ番組「あったか たのしい読み聞かせ放送局」全12回放送。 絵本ナビサイト内にて「あったかたのしい 絵本ナビラジオ放送局」で、愛河里花子の絵本の読み聞かせをお聞きいただけることになりました。
同じく2月 渋谷区立富ヶ谷小学校にて、 渋谷区立教育委員会主催 渋谷区立幼稚園・小学校 教育研究会 研究発表会で渋谷区立幼稚園・小学校全教諭 およそ400名を対象とし 『講演:もっと 聞き手に届けたい音読のヒント/絵本の読み聞かせパフォーマンス』と題し、愛河里花子がゲスト講師として招かれ、講演と読み聞かせを行いました。
他、8月、こどものためのワークショップ博覧会〜ワークショップコレクションにて 『絵本をもっと心に届けたい!〜聞き手も読み手も楽しめるよみきかせ会』と題し 読み聞かせ会の開き方の講座を。
10月、町田市立小川小学校にて、『声のまほう〜絵本の読み聞かせと音読のアイデア』保護者と在校生に向けて 読み聞かせと音読についての講演を。
12月、山寺宏一さんのお声かけで、昨年も 仙台市宮城県立こども病院にて 入院中のこどもたちに向け絵本の読み聞かせと歌のパフォーマンスを。
また、ポプラ社本社コンベンションホールにて、およそ200名の幼稚園・保育園児さんを招待し 恒例の絵本の読み聞かせとゴスペル風クリスマスソングの会を開催しました。
地方での出張読み聞かせ会なども開催し、場所の特徴やお客さまの人数・年齢層を思いながら、 “声と心が届く読み聞かせ”を、長期的に また瞬時に、企画する挑戦をさせていただきました。
少しずつではありますが、活動の幅を広げることができ、多くの方との出会いに恵まれた年でした。
2016年。 いつものレッスンも、いつもの読み聞かせ会も、新たなチャレンジ公演も、 足を運んでくださったみなさんが笑顔になっていただけますように。 「声と未来」は、 子育て支援と声の表現者の育成を、活動の二つの柱とし、 私たちにできる声のチカラで、 多くの方々の近い未来=‘あした’や、 少し遠い未来=‘将来’が楽しみになるよう、 スタッフ一同、知恵を出し合い 力を合わせて、活動して行きたいと思っております。
本年も「声と未来」をよろしくお願い致します。
NPO法人「声と未来」 理事長 愛河里花子