top of page

【レポート】世田谷区立弦巻小学校で全校児童読み聞かせ会


こんにちは!愛河里花子です。


2025年2月8日。


世田谷区立弦巻小学校で全校児童対象の

読み聞かせ会を行いました。









うれしいお心遣い...




ワクワクしながら、いざ体育館へ!


読み聞かせ会は、

第一部:上学年さん、

第二部:下学年さんの

2部構成で行われました。



まずはスクリーン人形劇

『ムカデの医者迎え』。



スクリーンに映し出された

折り紙の人形劇動画にその場でアテレコ♪


ムカデ・カブトムシ・クワガタ・

チョウチョ・ハチ・カナブン・

ナレーションと効果音のタンバリンを一人で実演。


次々に入れ替わるキャラクターたちの

早口なおしゃべりに、

驚きや笑い声が聞こえてきました!



続いて、絵本の読み聞かせを行いました。


私が会場に降りて、

「この本どんな声で読めばいいい?」

と、子どもたちにマイクを向けて

アイデアをもらって読んだり、


私の後に続いて子どもたちに

声を出して読んでもらう

参加型のコーナーも実施しました。


「伸び伸び気持ちよく

声を出して読んでねー。

でも恥ずかしかったら

小さな声でもいいし、

心の中だけで読んでもOK〜」


と、それぞれリラックスして

読んでもらいました。





読み聞かせ中、上学年さんも下学年さんも

真剣なまなざしで聞き入り、

絵と物語を味わっていました。


悲しい場面では、どんなにセリフの

間を取っても、

その間 物音ひとつしません。


笑える場面では、ツッコミを入れながら

楽しんでいる様子が伝わってきて、

その会場の一体感に胸が熱くなりました。





今回の会を実現するにあたり、

福留校長先生をはじめ、

先生方が心を込めて長い期間準備を

してくださいました。


子どもたちが集中して楽しめるよう、

私が読み聞かせをしやすいよう、

細やかな配慮をしていただき

本当に感謝しています。



コロナが落ち着き、

日常が戻ってきました。


子どもたちの素直な反応の声や、

はじける笑い声に「シーーーッ!」と

ピリピリしなくて大丈夫な、

大人も子どもも緊張しなくてよい

読み聞かせ会が戻ってきたことが、

改めて嬉しかったです。



体育館の出口で子どもたちの

お見送りの時に「また来て!」という声も

たくさんいただきました。


私もまた弦巻小学校のみなさんに

お会いできる日を楽しみにしています!




帰りには、近くの豪徳寺に

立ち寄りました。

招き猫たちにもごあいさつ。


これからの活動を多くの方に

喜んでもらえますように...




これからも「声と未来」は、

おはなしの世界と声の力を

届けていきます。


次回の活動もお楽しみに♪

© 2023 by Koetomirai / Tokyo / info@koe-to-mirai.net 

当団体のホームページの記事・写真の転載を禁じます。転載を見つけた方は、声と未来へお知らせください。

bottom of page