声と未来の考えること
「声」は親子をつなぐ “使える” アイテム
煮つまる子育てママの
「なんとかしたい!」の
大きな助けになるのが
歌や絵本の読み聞かせ。
ごはんの仕度で手がふさがって
いるときには いっしょに歌をうたい
あまりのテレビまかせに心が痛むとき
戦いごっこやおままごとなどをするには
カラダや心がついていかないときには
おひざに抱っこで絵本の力を
借りてみませんか?
そして うたったり絵本のことばを
声にしてみると
知ってたつもりのことばが
「あ、そういうことだったんだ!」なんて
ストンと心に入ってくることもあります。
そんな「自分へのごほうび」も
あったりするのです。
「声」の力は意外と大きいのです。
「声」を出して 心をやわらかく
空気をおなかいっぱい吸って
ハッキリ しっかり声を出すのは
とっても気持ちがいいものです。
「発声」には喜びがあるのです。
でも中には 照れ臭さを感じる子も
いるかもしれません。
そこで 「いいな、すてきだな」と
心が喜んだ文章や歌を声に乗せて
お友だちやお母さんお父さんなど
大好きな人に聞いてもらってみたら
どうでしょう?
そしてそれを聞いた人たちが
「いいね、すてきだね」と
同じように心を動かしてくれたら
それはとてもうれしいことですよね。
声の表現者を目指すみなさんへ
表現する喜びがふくらんで
少しだけ大きな「声」を
出せるようになるかもしれませんね。
そして 声に出してみることで
日本語の深さやおもしろさに
改めて気がついたり
また 演じることやうたうことの難しさ
それゆえの楽しさにも
出会えることでしょう。
アフレコや歌唱といった
「声による表現」を
職業のひとつとして意識する体験も
提供していきたいと考えていますが
何より こどもたちが心をやわらかく
大きくのびのび動かせるようになることで
自信を持ち 自分の道を堂々と進んでいって
くれることを願っています。
声の表現者を目指すみなさんへ
私たちが「声」の現場に立ちつづける中で
いつも感じ 願うことは
「自由に表現したい」ということです。
ですが 声の仕事には さまざまな制約があります。
たとえば アニメのアフレコの場合は
「時間内にセリフを収める」
「マイクを吹かない」
「他の人とマイクを入れ替わる」
「台本と画面を素早く観る]
「ノイズを立てない」‥‥などなど
そんなことを常に気にかけながら
思い描いたイメージを声に乗せて表現する
自然に自由にーー
それが「声」の“仕事”であり “現場”なのです。
制約がある中で自由の幅を広げるためには
やはり基礎づくりが大きなカギになると
いま改めて感じています。
発声・発音・滑舌(かつぜつ)・
音を聴き取る力・読解力
歌唱の場合はプラスしてリズム感・音程
これらの基礎をコツコツしっかりと
カラダに染み込ませておくことが
個性を声に乗せのびやかで自由な表現へと
つながる近道になると思っています。
「では、どうやって?」という
基礎づくりの部分で
私たちがこれまでの経験の中から
培ってきた“現場で活かせるコツ”を
提供していきたいのです。
修行時代の自分に伝えたい
“特製レシピ” を。