いつも声と未来のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
2016年も、多くの方々に大変お世話になりました。
定例の読み聞かせ会は、8月を除き 火曜日に定期的に開催することができ、
多くのこども達や おかあさん おとうさんに楽しんでいただきました。
代々木上原‘声と未来スタジオ’においては、
読み聞かせ会、読み聞かせ講座、ボイストレーニング、ゴスペルなどで、いつも笑顔と活気に満ちた時間が流れています。
声と未来主催公演は、11月に行いました。愛河里花子・かかずゆみ・伊藤美紀の声と未来メンバーの他、大谷育江さん・仲村宗悟さんをゲストにお招きし、声と未来でしかできない個性豊かな読み聞かせとスクリーン人形劇と歌をお届けしました。
他、活動といたしましては
3月。声と未来公演を観に来てくださった清水町教育委員会さんより、
「このような会を 清水町のみなさんにも観てもらいたいです」と うれしいお声かけをいただき、清水町・清水町教育委員会主催『人気声優が集合!絵本のサプリおはなし会』を開催しました。
出演は愛河里花子、大谷育江、かかずゆみ。
絵本の読み聞かせの他、スクリーン人形劇や
‘声と未来十八番芸’である子ども飛び入り参加即興劇『おおきな かぶ』などで、
せつない涙から大笑いまで 心をたくさん動かし、バルーン打ち上げ遊びでカラダもたくさん動かしました。
8月。宮城県塩竈遊ホール25周年記念・復興祈年イベントといたしまして、『聞いてたのしい 観てたのしい 声優読み聞かせシアター』を。
山寺宏一さんの故郷 塩竈での公演は、山寺さんと愛河が2人で67役を演じるおはなしCD『あったか たのしい世界の童話』より、「アリとキリギリス」や「田舎のねずみと都会のねずみ」など をアフレコ風に生あてする スクリーン人形劇。こどもたち飛び入り参加 即興劇、巨大バルーン打ち上げあそび など盛りだくさん。山寺さんが“田舎のねずみ”のセリフをお国言葉に変えての塩竈限定公演となりました。
9月に四谷第六小学校1・2年生向け読み聞かせ会や、56年ぶりの11月の雪の降る日に府中めぐみ第二幼稚園での読み聞かせ会など、大人数を対象とした読み聞かせ会も行いました。
12月。山寺さんのお声かけで、今年も仙台市宮城県立こども病院にて入院中のこどもたちに向け絵本の読み聞かせと歌のパフォーマンスを。
また、ポプラ社本社コンベンションホールにて、233名の幼稚園・保育園児さんを招待し
恒例の絵本の読み聞かせとゴスペル風クリスマスソングの会を開催しました。
今年も、地方での出張読み聞かせ会なども開催し、その地域ならではの魅力的な特徴やお客さまの人数・年齢層を考慮させていただきつつ“声と心が届く読み聞かせ”を心がけ、企画・実行させていただきました。
少しずつではありますが、活動の幅を広げることができ、つながりを深めることができ、多くの方とのご縁に恵まれた年でした。
本年も大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。
また、来年もスタッフ一丸となって、ていねいに 進めてまいります。
2016年12月
声と未来スタッフ一同
12/29 [木]
ほぼ一年ぶりに、清水町へ伺います!
愛河出演のアニメ映画「おまえうまそうだな」の作者、宮西達也さんのふるさとです。
宮西さんの作品、絵本「ドロドロドロンキーとゆうすいくん」の読み聞かせ♪だけではなく
会場のみんなに、ゆうすいくんのセリフにチャレンジしてもらったりして
声優さんになりきってもらいますよ♪
他にも、宮西達也さんの絵本2作品の読み聞かせや、清水町クイズや、巨大バルーンあそびなど
見る・知る・加わるがギュッと詰まった参加型知育イベントです。
入場は無料。おやこでぜひぜひ☆
12/21 [水]
2017年も、いろいろな絵本を いろいろなメンバーが いろいろな読み方で読み聞かせ☆
この読み聞かせ会では、おしゃべりタイムも 忙しいママには たいせつなじかん。
「たいへんだね〜」「かわいいね〜」と 頷きあって、
軽くなったり ゆるんだりして
帰りのクツ履いて にっこり「またね♪」
平日の午前中、なんでもない日に ぜひどうぞ!
**********************
【声と未来スタジオ】
1月17日、31日
2月7日、21日
3月7日、21日
10:30開場、11:00開演。
公演は11:30頃まで 、12:00頃閉会となります。
参加費は無料です。
東京都渋谷区上原1-26-8 クレモナ音楽ビル1階
定員は10ファミリー程度。
※クリックすると拡大します。
(代々木上原駅 西口徒歩3分*入り口付近に「東京三誠不動産」の突き出し看板あり。屋根にイタリアの国旗あり。)
【ポプラ社本社絵本ルーム】
1月10日、24日
3月14日
*2月はお休みです。
東京都新宿区大京町22-1 HAKUYOHビル
定員は座席が必要な方30名。
★地図はコチラ(PDF)
≪申込方法≫
本サイト「お問い合わせ」フォームより(コチラ)
参加希望日、参加人数(座席が必要な人数)、必要事項をご記入いただき、お申し込みください。
(グループ参加の場合は、お一方がまとめてご記入いただいても構いません。)
大人、こども、それぞれの人数をお知らせください。
参加希望の方がいない場合は、開催いたしませんので、
必ず、お申し込みの上、お越しくださいませ。
みなさんにお会いできることを、楽しみにしています♪
こんにちは!愛河里花子です。
12月13日。
今年もポプラ社本社1階のホールをお借りして、絵本の読み聞かせとゴスペルクリスマスソングの会を行いましたよ♪
今年は野島健児くんとお届け☆
近隣 幼稚園・保育園から3〜6才 233名の元気っ子が遊びに来てくれました!
けんちゃん十八番の『やきざかなののろい』
「のろい〜〜」「食べちゃうぞ〜〜」と右へ左へ こどもたちのすぐそばまで飛んで来るけんちゃんに こどもたちキャーキャー!
続いては私が 大型絵本『のりもの いろいろかくれんぼ』
クイズ形式の大型絵本。みんなで答えを叫ぶのがたのしい。
「空をとぶよ、なーにかな?キーン!」
「ひこーきーー!!ひこーきーー!!」
「え〜?!ちがうよー、リカコさんはアラレちゃんだとおもうーー」昭和ネタのボケに笑ってるのは、オトナだけ。
最後は2人で『赤鼻のトナカイ ルドルフ』を 役を振り分けて読み聞かせ♪
続いては、ゴスペルのみなさんにバトンタッチ!
聖しこの夜など、ステキなクリスマスゴスペルの後は、みんなで振り付けを交えた赤鼻のトナカイを歌いながら踊りました♪
こどもたちは、覚えが早い!233人のトナカイさんダンス たまらん!
いつもの少人数の読み聞かせ会もまったりほっこり楽しい☆
でも、こーんなに大人数で 1冊の絵本に集中してドキドキしたり、大笑いしたり、大声でクイズに答えたりするのも これまた楽しいね。
覚えた振り付けで、またおうちや 園でトナカイさんの歌 歌ってみてね!
おみやげに小さな鈴をリンリンリン♪
また来年♪いつもの読み聞かせ会で会いましょう(^o^)/
12/19 [月]
こんにちは、愛河里花子です。
仙台市の定禅寺通りでは、毎年 12月に『SENDAI光のページェント』という、ステキなイベントが行われています。
街路樹のキラキラは原宿表参道どころではなく、なんと言うかもう、べっこう飴花火をドカンと打ち上げて、60万の粒がパラパラパラパラーー!!と木々に降り積もったような、、それはそれはもう 圧巻のキラキラなんです。
そして、もうひとつの『光のページェント』が、一足お先に宮城県立こども病院の中庭でも!
入院しているために、外出がむずかしい子どもたちにも光のページェントを観てもらいたい。そんな思いで 病院と地元企業さんが中心となり、中庭いっぱいにステキなイルミネーションの飾り付けを毎年行っているのです。
その点灯式に、山寺宏一さんのお誘いで、愛河も4年前から参加させていただいています。
今年は、役名当てクイズ&声と未来でおなじみの出し物「大きなかぶ」をやまちゃん&地元企業のみなさんと♪
式が行われたホールに来られない子たちのためには、病室で様子を見られるように カメラで中継放送をしています。
こどもたちの願い、サンタさんに届きますように。
みんな〜 メリークリスマス!!
54年ぶりに11月に初雪の降った2016年11月24日。
府中のめぐみ第二保育園に 愛河が絵本の読み聞かせに♪
電車の遅延もなく無事到着。
パクパク雪を食べてます。
園の中は、壁のあちこちに 先生方の作ったかわいい切り紙作品や、行事の様子が写真で
わかりやすくステキにコラージュ。
清潔で あたたかく 安心感に包まれた園内です。
スタッフと私との二人分、ペットボトルのお茶をいただきました。
その後、またササッと先生がいらして「ご自分のお茶が どっちか わかるようにこれどうぞ~」と
かわいい ハチとお花の丸シールを さりげなくくださいました。
こうした工夫と思いやりにあふれているのです~
園には、あかちゃんから、5才児さんまで。そして 雪の中、地域の小さな子連れの親子さんも♪
1ヶ月早いクリスマスのお話も読みました。
窓の外は降りやまぬ雪、雪!ぴったりな演出です。
終演後は 美味しい給食もいただきました。
雪を食べ過ぎなくてよかった!
鳥の竜田揚げ みぞれおろしがけが おいしかった!
帰り道、自分がみぞれまみれにならないよう、気をつけて しずしずと雪道を踏みしめました。
めぐみ第二保育園のみなさん、
どうもありがとうございました☆
とっても 思い出に残る1日になりました。
12/03 [土]